2024-10-25 / 最終更新日時 : 2024-10-25 WebSiteAceai お知らせ 竹本如洋弁理士が一部執筆した ディープテック・スタートアップの知財・契約戦略 が発行されました 第1部第1章1、第2章3-1~3-5、4-3、第3章1~2を担当しました。知財初心者のスタートアップの方から、ある程度詳しく知っている方まで、事例を多く採用し、どなたにとっても分かり易く読んでいただける内容を意識して書い […]
2024-06-18 / 最終更新日時 : 2024-08-04 WebSiteAceai お知らせ 竹本如洋弁理士が一部執筆した 知財・無形資産ガバナンス入門(書籍) が発行されました 2021年6月にコーポレートガバナンス・コードが改訂され、上場企業は、知財・無形資産の投資・活用に関する経営資源の配分や、事業ポートフォリオに関する戦略の実行、それらの実効的な監督が求められることとなりました。これに伴い […]
2023-11-17 / 最終更新日時 : 2024-07-28 WebSiteAceai お知らせ VC-IPASの知財専門家として活動しました VC-IPASは知財の専門家をベンチャーキャピタルに派遣し、VCを通じたスタートアップへの知財戦略構築等の支援を行うプログラムです。VC-IPASの知財専門家として、シード・アーリー期のスタートアップに投資を行うVCに対 […]
2023-08-01 / 最終更新日時 : 2023-08-06 WebSiteAceai お知らせ 「初めての共創ビジネスに効く、スタートアップ・新規事業担当者向け知財セミナー by IP BASE in大阪」にて講演しました。 2023年7月31日(月)に大阪市京橋エリアの「QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)」にて「初めての共創ビジネスに効く、スタートアップ・新規事業担当者向け知財セミナー by IP BASE in大阪」が開催され、竹 […]
2023-04-24 / 最終更新日時 : 2024-07-28 WebSiteAceai お知らせ スタートアップの事業成長に貢献する知財人材のスキル・マインドセット 特許庁は、令和4年度産業財産権制度問題調査研究として、スタートアップの事業成長に貢献する外部知財人材に求められる「スキル・マインド」とスタートアップ内部人材が持つべき「知財アンテナ」について、体系的な整理を実施し、その結 […]
2023-01-31 / 最終更新日時 : 2023-04-11 瑛彩Ace-ai お知らせ 竹本如洋弁理士が、サンディエゴで開催されたAIPLAの会議で日本のスタートアップの知財について講演しました。 AIPLA(American Intellectual Property Law Association)は全米最大の知財団体で、全米の特許弁護士、商標弁護士、団体、企業等が所属する国際団体です。 2023年1月30日、 […]
2022-11-30 / 最終更新日時 : 2022-11-30 瑛彩Ace-ai お知らせ パテントサロンさんに求人を出しました! 採用強化中です。パテントサロンさんに求人を出しましたので、是非お気軽に応募してみてください。すぐに転職をするわけではないけれども、話を聞いてみたいという方もWelcomeですので、お気軽にメールまはたSNSでコンタクトし […]
2022-11-06 / 最終更新日時 : 2022-11-06 瑛彩Ace-ai お知らせ 日本知財学会 第20回年次学術研究発表会にて知財ガバナンスコードについて講演しました 竹本如洋弁理士が、日本知財学会 第20回年次学術研究発表会にて知財ガバナンスコードの知財・無形資産について講演・パネルディスカッションを行いました。知財ガバナンス研究会の弁護士・弁理士等分科会の研究成果として他の先生方と […]
2022-09-15 / 最終更新日時 : 2022-09-20 瑛彩Ace-ai お知らせ 竹本如洋弁理士が、サンフランシスコで開催されたGNIPAの国際会議で日本の知財について講演しました。 The Global Network of National IP Practitioner Associations (The Global Network, GNIPA) は、世界各国の弁理士・知財弁護士の団体を取り […]
2022-08-11 / 最終更新日時 : 2022-08-21 瑛彩Ace-ai お知らせ 代表の竹本如洋弁理士が長崎大学でスタートアップのための知財について講演しました。 長崎大学FFGアントレプレナーシップセンターは先進的なイノベーション教育・研究の機会を提供する「教育プログラム」を実践することにより、アントレプレナー人材を育成することと、大学が持つ研究シーズの事業化や商業化へ向けた「イ […]